目標利益と必要な売上
「目標利益」を達成するための「必要な売上高」はいくらになるかわかりますか。次の計算式で「目標利益」を達成するための「必要な売上高」を算出することができます。
≪目標利益を達成するために必要な売上高≫
必要な売上高=(固定費+目標利益)/1-(変動費÷売上高)

h2
目標利益と必要な売上

「目標利益」を達成するための「必要な売上高」はいくらになるかわかりますか。
決算書の損益計算書は、次のように構成されています。

売上高=固定費+変動費+利益

これを基にして次の計算式で「目標利益」を達成するための「必要な売上高」を算出することができます。

≪目標利益を達成するために必要な売上高≫

必要な売上高=(固定費+目標利益)/1-(変動費÷売上高)

※固定費:経営活動を行っていくうえで、売上の変化に無関係で常に固定的に生じる費用
※変動費:仕入高や材料費等売上原価に含まれる費用や売上の増減に比例して変動する費用

 

決算書の損益計算書から「固定費」「変動費」「売上高」を式に転記しておいて、「目標とする利益」を任意に設定することで「必要な売上高」を算出できます。
例えば、決算で「売上高」500万円、「固定費」100万円、「変動費」350万円、「利益」50万円の実績があったとします。
「利益」を2倍の100万円にしたいと計画する場合、
「必要な売上高」は、

(100万円+100万円)/1-(350万円÷500万円)=666万円となります。

もし、666万円の売上高の達成が困難な場合は、例えば固定費を100万円から50万円に削減すると、

50万円100万円)/1-(350万円÷500万円)=500万円となります。

 

この式の活用方法は、「目標利益」達成のため、現状の売上高を見直して「必要な売上高」への引き上げができるか検討したり、経費削減により変動比率(変動費÷売上高)を下げたり固定費を削減することで「目標利益」を達成するための「必要な売上高」を引き下げられるか検討することができます。
創業計画書や改善計画書などの経営計画を立案する際にこの考え方は覚えておきましょう。